2025年の営業について
2025/09/23
1年ぶりの再登場、アルバイトの永山です。
今年も短期間ですが槍沢で勤務しています。
去年のブログでも書いたとおり、お客さんの少ない日には暇つぶしも兼ねてパンを焼いているのでその紹介を。
今年最初に作ったのはシナモンロール。
槍沢スタッフにシナモンロールの熱烈な支持者がいたため、期待に応えるべく作ることに。
シナモンシュガーをまぶして巻く以外は普通のパンと変わらず、いざ焼成。
厨房内に香ばしいシナモンの香りが広がります。
焼き上がり、いざ半分に切ってみようと包丁を入れるとさぞ柔らかい感触が………。ん?
かたい。刃が表面に弾かれる。
去年も固いパンを量産していたので予想はしていたけども。
やはりこうなる運命なのか。
とはいえ、食べてみると味は問答無用でシナモンロール。
粉糖が無くて無理やりグラニュー糖で作ったアイシングも健闘している。
食感以外は文句なくシナモンロールになったと思います。食感以外は。
槍沢でのふわふわパン作りの道は長い。
今年2作目にして最後のパン作りは、去年も作ったチョコチップメロンパン。
チョコチップを下界から持ち込んでいたので、材料はそろってました。
去年も作ったのでコツはわかっています。パン生地もクッキー生地も順調に作成。
そのままコンベクションに投入して焼成。
と、ここで一つの過ち。
コンベクションの設定温度を、レシピより10℃低くしてしまったのです。
いや、違うんすよ。
業務用コンベクションは市販のオーブンより火力が高そうだから、設定温度を少し下げた方が良いのかも…って思ったんです。
その方がやわらかいパンが焼けるかな…と。
しかし、この考察は間違っていたようで、結果中心が少し生焼けのメロンパンになりました。
うーむ。どうもうまくいかない。
外側のクッキー生地はサクサクで絶品だったんですがね。
と、これまで様々なパンを焼いてきましたが、これといって不満の無いパンは未だ焼けていません。
下界と違う温度、使い慣れないコンベクション。
一般的なレシピ通りに作ってもうまく焼けません。
もし他の山小屋スタッフで、ふわふわなパンを焼いている方がいらっしゃれば是非とも教えていただきたい。
話は変わりますが、槍沢周辺の状況について。
槍沢周辺はまだまだ緑色の葉ですが、ババ平より上の方ではチラチラと紅葉した葉が見られるようになっています。
お越しの際は温かい服装、お飲み物などで寒さ対策をして、秋口の快適な登山をお楽しみくださいね。
以上、アルバイトの永山でした。