槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG槍沢ロッヂのスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 槍沢ロッヂのスタッフブログ > 北アルプスの空に橋が飛んだ!

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

北アルプスの空に橋が飛んだ!

お久しぶりです。ブログ投稿2回目となります。

槍沢ロッヂ新人の森男です。

※今年の槍沢ロッヂには「森」姓の新人が2人います。もう一方は女性なので便宜上ブログでは森男と名乗ることにしました。どうぞよろしく。

5月末に初めての休暇で下山しましたが、下界(松本)の暑さには少々うんざりしました(笑)

さて、最近の出来事を紹介します。

私は新人ながら「ヘリ番」という役職を拝命しているのですが、先日ヘリで物資輸送がありましたので、その模様をお伝えします。

※ヘリ番…ヘリで下界から各小屋に食料や消耗品、時には登山道整備資材などの必要な物資を輸送しています。その際、下界側からサポートを行う担当者のこと。重量計算やヘリ便数の試算、ヘリポートまでの輸送、荷造り、その他もろもろの橋渡し役を担う。


各小屋へ食料や売品などが順調に輸送される中、登山道にかけられる橋が北アルプスの空に飛んでいきました。

飛ぶのを今かと待っている蛇籠と橋

いってらっしゃい!

この橋は、槍沢ルート上において昨年大雨によって崩落した場所にかけられます。

荷受けも槍沢ロッヂのヘリポートではなく、登山道上にて行われました。

無事に届きました!

現在槍沢ロッヂのスタッフ総動員で橋の設置に努めています。

ハイシーズンを前に少しでも安全にお越しいただけるよう奮闘中です。

登山道にある橋や木道、石段ひとつひとつに実は色々なドラマがあるかも(?)

そういったことを想像してみるのも面白いかもしれませんね。

最後に私事ですが、小屋で醬油麹の発酵にチャレンジしてみました。

米麹と醬油を1:1で混ぜ、毎日清潔なスプーンでかき混ぜるだけで出来ちゃいます。

仕込んでから10日くらいで完成しました。醤油の塩味がまろやかになって少し甘味があります。

醬油の代わりに調味料として使え、肉や魚を漬け込めば柔らかくなり下味もつきますので重宝しています。

山小屋で生活していると、せっかくだし何か始めたくなる森男でした。

それでは、またお会いしましょう。
皆様のお越しをお待ちしております。