槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG槍沢ロッヂのスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 槍沢ロッヂのスタッフブログ > 槍沢ロッジ新人自己紹介~旗竿直し作業~

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

槍沢ロッジ新人自己紹介~旗竿直し作業~

初めまして!
4月より槍ケ岳山荘グループに入社し、槍沢ロッジで勤務しています。
森です。

前職は医療機器メーカーでエンジニアをしていました。
アラサーとなり、思い切った転身をしてみました!

下界とは勝手の違う山小屋暮らしにも慣れてきて、日々楽しく勤務&生活しています。

趣味は登山・風景撮影・ダイビング・温泉(ソムリエもっています)・MYOG(自分で使うギアを自作すること)などですが、詳細は今後のブログで紹介できればと思います。(忘れてたらごめんなさい笑)

さて、自分のことはこれくらいにして、先日の旗竿直しの模様をお伝えします。

この時期、槍沢ロッジから槍ヶ岳山荘までの冬道の道しるべとして旗竿を立てていますが、融雪や風雨の影響で徐々に抜けてきますので、その修復に行って参りました。

写真はババ平。(正面が東鎌尾根です)

この日はグリーンバンドの手前まで旗竿直しをしました。
晴れいると照り返しもあり、暑さを感じます。一方朝晩は氷点下まで冷え込むので、この時期の山は特に準備が必要ですね。


また、すれ違う登山者に「ありがとうございます」と声を掛けていただき、嬉しい気持ちになりました。


旗竿直しも終わり、槍ヶ岳に向かう登山者を横目に少しお茶休憩。
西岳をバックに一服する大ベテランパイセン。

グリーンバンド越しに槍と山荘を望む。

撮ってもらいました笑

長くなりましたが最後に2つ。

先日、雪が降った時の槍沢ロッジ談話室からの景色です。
稜線の小屋ではないので、大展望があるわけではないですが、このような静かで落ち着いた一面があるのもロッジの良い所です。

槍沢ロッジにの談話室にある本の紹介です。
2代目代表および山岳写真家でもある穂苅貞雄さんの写真集です。

槍沢ロッジは非常に歴史が深く、様々な困難を乗り越えてきています。派手ではありませんが、槍ヶ岳に登る方々に安息の空間を提供できるよう努めていきたいです。(詳細はぜひ宿泊して見に来て下さいね!)