槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG槍ヶ岳山荘のスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 槍ヶ岳山荘のスタッフブログ > 登山道整備

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

登山道整備

北アルプスの登山シーズンも終盤に差し掛かり、賑やかだった登山道も人気が無く、少し寂しい感じになってきました。

シーズンを通してみると一体何人の方が槍ヶ岳に向かって歩いてきたのでしょうか?
おそらく片手万人位は歩いているでしょう。

これだけの人が歩くとやはり登山道も荒れてきてしまうのが現実、登山道整備は我々小屋番の大切な仕事の一つであり、人気がなくなるこの時期は整備しやすい時期なのです。

今年は、東鎌尾根の木階段の防腐剤塗布や槍沢ルート、西鎌ルート、大喰岳直下の崩れてしまった場所の修理を行いました。

写真で少しご紹介します。

昨年もこの時期に塗布しましたが、厳しい環境下では繰り返し塗布することで長持ちさせることができます。
これはキシラデコールという結構高価な防腐剤を使っています。

槍沢ルート上での土留め工事と、ルート修正を行いました。
あまり歩きなれていない登山者の方は岩の上を歩かずに、わざわざ砂利の場所を歩く傾向があります。誰か一人が登山道を外れて踏み跡を作るとあっという間にそこが道のようになってしまいます。

槍沢ルートは特にそういった場所が多く、登山道の荒廃ひどいです。
登山道を外れないということは山歩きの基本です!!

大喰岳山頂下で崩れていた場所の直しと、土留め工事をしました。

西鎌尾根でも同じように工事しました。
工事自体も大変な作業ですが、資機材を運ぶのもかなりの重労働です。
それでもこの絶景下での作業、そして綺麗に直った登山道を見ると満足感と充実感はすごいですね!
贅沢な仕事だと思います。

最後に、こういった作業は小屋の持ち出しで行うことも多いです。

この山域では登山者みんなで登山道を守っていこうという取り組み、北アルプストレイルプログラムを行っています。

https://nationalpark-japanesealpstrail.jp/nagano_kamikochi-norikura

登山者みんなで登山道を守っていきましょう!!