槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG殺生ヒュッテのスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 殺生ヒュッテのスタッフブログ > 槍沢ロッジから殺生ヒュッテまでは

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

槍沢ロッジから殺生ヒュッテまでは

こんにちは!いよいよ今週末から登山シーズンスタートですね!

18.19日は天気も良さそうですので、多くのお客様が殺生ヒュッテに来ていただけることを楽しみにスタッフ一同、気合いを入れて!お待ちしております(^^)

竹内は本日(7/15)休暇から戻り上山しましたので、お問い合わせの多い登山道の状況を最新版でお届けしたいと思います!

今回は槍沢ロッジから殺生ヒュッテまでの登山道状況です。

今回の上山はあいにくの雨模様でした。槍沢ロッジまでは増水することもなく普通に通れます!ババ平からも写真のように沢は穏やかな流れていました。

水沢

水沢はこんな感じで雪はなく、美味しい水が流れています。これからさらに暑くなることが予想されます。水不足は致命的なので十分用意して来てくださいね。水沢から殺生ヒュッテまでは1時間強はかかりますので、足りなくなりそうだったらここで水汲んでください💧

横沢

現在、大きく雪渓が残っているのは写真の横沢のみとなっています。雪切りはしてありますので、アイゼンなどはもう必要ないかと思います。心配な方はお持ちください!

ヒュッテ大槍との分岐手前も少し残っていますがそこまで心配するほどではないかと思います。槍ヶ岳までの道のりで雪が残っているのはこの2カ所くらいなので、雪の心配はそこまでいらなそうかなと思います(^^)

この道標までくれば殺生ヒュッテまでは10分もかかりません!槍沢ルートへ行くと槍ヶ岳山荘までの一本道、東鎌ルートへ行くと殺生ヒュッテを経由して槍ヶ岳まで行くことができます。

残念なことに、殺生スルーで槍ヶ岳山荘まで上がってしまうお客様が多いです😢殺生あたりが槍ヶ岳までの道のりで一番きつくなってきているところですので、宿泊でなくても休憩がてら寄ってみてはいかがでしょうか。

冷たいお飲み物、美味しい軽食、スイーツご用意してお待ちしていますよ!(^^)