槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG殺生ヒュッテのスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 殺生ヒュッテのスタッフブログ > 緑いっぱいの槍沢ルート

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

緑いっぱいの槍沢ルート

こんにちは!殺生ヒュッテ竹内です!

昨日休暇から戻りましたので、槍沢ルートの登山道状況を載せたいと思います!

横尾から槍沢ロッジまでは沢沿いを歩いてくることと、木陰が多いので暑さでバテることもなく楽しくハイキングできます!

綺麗な沢にはイワナもいました!

下界は30℃を超える日が続きますが、こちらは20℃前後といったところです。それでも歩くと汗はかくので水分は多めに持ってきておいてください!

緑が生い茂ってすっかり夏の登山道です!

色とりどりの花もたくさん咲いていました!

槍沢ロッジに到着!

気温は20℃超えと6月にしては暑いようです💦

虫や鳥など生き物もたくさん出てきています!

ハトちゃん

槍沢ロッジからババ平までもたくさんの木々に囲まれながらの山行です。ババ平に出ると一気に視界も開けて雪と木々の緑とのコントラストがきれいです✨️

休暇下山の際はこの先、雪渓がまだ残っているところも多かったですが、今回の登りではほとんど見られず夏道になっていました。ただ、水量が多かったので道に水が流れている箇所も何箇所かあります。

大曲以降はまだ雪が残っているところもやはりありますので、アイゼン、ピッケルはお忘れなく。

丸山下あたり

旗竿が雪道に立っていますが、ご覧の通り割れています。夏道も出てきていますので、道の状況を見てのコース取りが必要そうです。

グリーンバンドまでは夏道と雪道が交互に現れてきます。アイゼン付けたり外したりと忙しいです。

水沢

こちらが殺生ヒュッテまでの道のりで最後の水場の水沢です。水沢以降は水場ありませんのでご注意ください!

個人的には大曲からここまでがとにかく体力を削られてキツかったです💦木陰がないというのもあってとにかく暑さにやられます。この区間が一番水分必要としますので、水切れにならないように気をつけてください!

バテバテになりながら登ってきての水沢の水は冷たくてとても美味しいです!ぜひ飲んでください(^^)

元気になってなぜかけん玉を始める槍スタッフ(笑)

グリーンバンドから先は雪道です。グリーンバンド超えると殺生ヒュッテ、槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳見えて一気に頑張れますのでもうひと踏ん張り!

雪道終わると最後は岩場を5分ほど登れば殺生ヒュッテです!

ここから槍ヶ岳山荘までは1時間くらいかかるので殺生ヒュッテでぜひ休んでいってください!お待ちしてます!