2025年の営業について
2025/05/27
5月も下旬に差し掛かり、6月7日の営業スタートに向けて小屋開け作業を主に外回りの除雪から始めております。
今年は槍ヶ岳周辺の森林限界より上は比較的雪量が少なく、氷の層も少ないため除雪ははかどり、合わせて雪解けも早いです。
雪が少ないと除雪は一見楽に思えますが、いりくんだ作りの山小屋にとって除雪機の取り回しが悪くなり、人力(手掘り)で雪をどけないといけない箇所が実際は増えてたりします。
部屋の中はサポートを外し、蚕棚を拭き掃除、布団のセットまで進めています。
食堂もサポートが取れたので机を定位置に並べ、テレビも見れるようにしました。
テレビがつくだけで一気に現代感が、、、(笑)
現在殺生ヒュッテには、食料がほとんどありません、、、。
29日にヘリで食材などの荷上げがあるので、それまで殺生スタッフは山荘と殺生ヒュッテを行き来しています。毎日殺生ヒュッテに通勤、そして退勤、、、
さすがに疲れも溜まってきているようです。
でも、毎日の退勤は私にとっては楽しいお散歩!
歩いたことのなかった東鎌尾根ルートを通り、普段とは違う角度からの穂先を見たり、雷鳥に出会ったりもしました!ここ最近毎日のように雷鳥のつがいに出会っています。
このあたりに住んでいるのかもしれません。朝にはかわいい足跡も発見しました!
殺生ヒュッテと山荘を行き来する生活もあと数日で、29日以降は殺生ヒュッテに引っ越しをし本格的に拠点を移しての作業となります。
残り少ない通いの生活を楽しみながら、6月7日の営業に向けて準備を進めていきます!
最後に、
ここ数日の作業で一番盛り上がった写真です(笑)
東鎌尾根ルートの方にある岩と岩の間の穴から見える殺生ヒュッテです!
殺生ヒュッテから見えたので、上からも見てみたいという事で見に行ってみました!
なかなかいい写真が撮れました!