2025年の営業について
2025/09/11
こんにちは。大天井ヒュッテです。
秋の三連休が目前に迫ってきましたね。皆様、山行の準備は万全でしょうか?ひと月前の「夏山」とはだいぶ状況(気温や日の出日の入り時刻等)が変わっていますので、防寒対策も踏まえての装備や、行動計画を立ててください。
参考までに、現在の日の出時刻午前5:30頃、日の入り18:00頃となっています。
先日、休暇で久しぶりに下界に下り、うだるような暑さを体験した翌日、いつもは中房温泉からか、槍沢・水俣乗越経由でヒュッテに帰るところを、これまた久しぶりに横尾~蝶槍・常念岳~大天井ヒュッテを歩いてきました。
横尾から稜線までは永遠に続くんじゃなかろうかと思ってしまう樹林帯の登り…久しぶりに歩こうと思って自分を引っ叩いてやろうかと何度思ったことか。
ただ、我慢して登り切って稜線に出ると…
この日はほんとに登山日和。これぞ稜線歩きの醍醐味。秋らしい澄んだ空と、槍穂高連峰の景色は全ての登山者の歩みをとめてしまいますね。
そして蝶槍を過ぎると、大きな常念岳が凄みを増して迫ってくるかのようです。かなり登り応えのあるルートです。
日中はさすがに夏のような日差しでしたが、道中のナナカマドの実は真っ赤に色付き、季節は確実に進んでいました。
常念岳山頂でこの日の行程のほぼ半分。横尾山荘を出発して常念岳山頂まで7km、約1300mup!ここまでで脚はかなり熟成が進んでいますが、まだ半分です。気を緩めすぎないように。
天気が良ければぐるり景色が見渡せます。安曇野平野の田んぼは稲刈り間近で黄金色に輝いていました。
お昼近くになると、飛騨側から雲が湧いてきて槍穂高の稜線を覆い始めました。大天荘までの道すがら、日差しは容赦なく照りつけていましたが、稜線上を吹き抜ける風は冷たく、火照った身体には心地よく感じます。休憩する際には体を冷やさないように着るもので調整しましょう。
横尾山荘~大天井ヒュッテまで約14km。累積2000mupのなかなかハードなルートです。
ただ、歩きごたえがあり、稜線歩きの良さがギュッと詰まった、素晴らしい景色を堪能できるルートです。
中房ルート、槍からのルート、一の沢、三股ルートと様々ありますが、そのうちの一つとして今回ご紹介いたしました。
万人向けのルートとはいえませんが、足に覚えのある健脚登山者の皆様、ぜひこのルートで秋の北アルプスを堪能してみてはいかがでしょうか。