2025年の営業について
2025/07/09
6月末の入山からあっという間に時間が過ぎて、気が付けば営業開始はもうすぐそこ‼
私たちスタッフは何をしていたかというと、小屋の営業準備はもちろんのこと、今シーズンはそれに加えて客室の改修工事を行うために、職人さんたちが上がってきたら、すぐに仕事に取り掛かれるように下準備も並行して行っていました。
だいぶすっきりしましたね笑
今は大工さんと、槍ヶ岳山荘からの助っ人、大天井ヒュッテスタッフ協力して朝早くから、日が沈んだ後も作業を進めています。営業開始後も少し作業は続きますので、どこかしらから工作機械や材を打つ音が聞こえると思います。
登山者の皆様のために、よりよい小屋へ変化進化するためですので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
一方、小屋の外はというと、恒例行事の水のポンプアップ作業。
例年、この時期は梅雨末期ということもあり潤沢に天水が貯められるのですが、今年は入山以降雀の涙程度の雨しか降っておらず、半ば強制的にこの作業を行わなければいけない状況になりました。
毎年一筋縄ではいかない作業ですが、今年はそれに拍車をかける感じでしたね。そのせいで写真がこの2枚だけという・・・
新人スタッフも高低差約500mの激坂激下りの藪漕ぎに近い道にもめげずに、燃料を担ぎ下ろしました。そして帰ってきました。
おじさんの私は2日で5往復ぐらいしました。今は何を食べてもゼロカロリーです。
そして、ポンプアップが成功すると雨が降るというジンクスは今年も破れませんでした。
今、外は激しい雨。こんなもんです。
小屋の直上斜面は一面コマクサが見頃を迎えています。