槍ヶ岳山荘・槍沢ロッヂ・南岳小屋・大天井ヒュッテ・岳沢小屋・殺生ヒュッテの6つの山荘のWEBサイトです

BLOG南岳小屋のスタッフブログ

トップページ > スタッフブログ > 南岳小屋のスタッフブログ > 小屋開け Part2(6/21〜6/23)

2025年の営業について

槍ヶ岳山荘グループの山小屋を利用される方は必ずご一読ください。

小屋開け Part2(6/21〜6/23)

こんにちは、南岳小屋新人スタッフのKTです。

4月からは槍ヶ岳山荘で働いていましたが、いよいよ南岳への引越しも近づいてきました。

5月の初偵察から始まり、少しずつ準備を進めてきた南岳小屋。今回で2回目の小屋開けとなります。

6/21日は見事な晴天に恵まれ、稜線からの景色も最高。

気持ちよく南岳へ向かうことができました。

大喰岳から槍ヶ岳
西鎌尾根の先に裏銀座の山々
中岳の頂上から南岳への稜線 画像中央に南岳小屋も見えます

雪の残る区間は4ヶ所ほどで、ほとんどが夏道通りに歩けます。一部、夏道が雪に覆われている箇所も岩場を巻いての通行も可能です。とはいえ、道を見失わないよう注意が必要です。

今回は雨の日を狙って水を溜める事が最大の目的。

南岳小屋の水源は雨水のみなので、水の確保はとても大切な作業です。

雨樋からの水がタンクに流れるようにホースをセットし、満水になったタンクの水をポンプで他のタンクに移し替えていきます。

雷が鳴り、暴風雨となる時間帯もありましたが順調にタンクに雨水を貯めることができました。

◆ その他作業内容

• 中岳山頂の標識を設置

• 外装木部の防腐処理(キシラデ塗装)

 高所の厳しい自然環境に耐えられるよう、建物外装の木材に保護塗装。

 雪に覆われていた5月に上部を塗ったので、雪に隠れていた下部を塗ります

• 館内清掃(厨房・食堂・フロント)

次回の小屋開けは6/28〜6/29予定。

これが最後の通い作業となり、7月からは本格的に小屋での生活が始まり。

そして、7/12の営業開始に向けての本格的な準備をします。

夏山シーズンに向けて、安全で快適な山小屋を目指して、引き続きがんばっていきます。