2025年の営業について
2025/05/01
連休の合間、比較的人通りの穏やかな日が続きそうで、以前から気になっていた登山口近くの樹林帯内の「ぬかるみ対策」作業に出かけてきました
その前に現在の上高地から岳沢小屋までの雪の状況ですが
⑤中間地点(現在、表示看板無し)まではところどころ雪がある程度
そこから上の夏の登山道は雪の重みで両脇の細い木々が道に覆いかぶさり、非常に歩きにくい状態となっているので、⑤付近から沢の雪渓ルートへ誘導の旗竿をたくさん立てています。
少しの区間、細い木の林の中で歩き辛いですが、ほどなく沢の雪渓上に出ます
しばらくはガラガラとした石の河原と残雪が交互に現れる区間が続きますがほどなく完全に雪渓ルートとなります
岳沢トレイルのラスト1時間は完全に雪渓上のルートとなります
木の枝が覆いかぶさる夏道よりは歩きやすいものの、やはり足元は滑りやすく、アイゼンやチェーンスパイクがあった方が良さそうです
GW中は
・登山口~⑤中間地点まではところどころ雪のある夏道
・⑤からしばらくは歩きにくい林の中、石のゴロゴロとした河原の中(約20分)
・④から最後の1時間は100%雪渓上のルートとなります
さて、4月30日と5月1日の二日間、登山口近くで雨の日などにぬかるんだり、大きな水たまりとなり歩きにくい箇所の改良工事を行いました
3.6mの材木を20数本、登山口から現場まで運び
全部で6箇所の対策を行いました
材木代として4万円ほどの費用がかかっていますが
昨年、小屋の登山道募金箱に合計5万円ほどのお気持ちを頂戴しておりましたので
それを費用として充当させていただきました
天気の良い日はあまり恩恵を感じない作業ですが、雨の時はきっと「助かる!!」と思うようなお仕事でした