2025年の営業について
2025/04/23
こんにちは、岳沢小屋です。本日はあいにくの雨となっており、雪かき作業も少しお休みして、館内の清掃、整頓作業を進めています。稜線でも雨となっているようです。今朝の最低気温は5℃でした。
昨日は天気も良かったので、前穂高岳への積雪状況を確認しに奥明神沢~前穂ダイレクトルンゼ~前穂高岳へと行ってきましたので、状況報告です。
今年の水源の積雪量は4.2mあり、ひと昔前ほどの量はないものの、それなりの積雪で、見上げる奥明神沢も豊富な積雪があり、快適な雪上登攀が楽しめました。
奥明神沢には少々の雪崩の跡があるものの、綺麗な雪面状態でアイゼンがしっかり効いて快適に高度を上げて行けました。ダイレクトルンゼ付近も積雪豊富で、去年ほど斜度もきつくなく、歩きやすい状態です。
とはいっても40°近い傾斜ですので、早朝凍った雪面で滑落したら止まりませんので、滑落しないように一歩一歩着実に歩みを進めてください。
下りは10時ころでまだ雪面が固い状態でしたので、二人ともにダブルのピッケルで、クライムダウン態勢で下降しました。滑落できない緊張感のある登攀が続きますが、山頂につけばご褒美に素晴らしい穂高が出迎えてくれました。
やはりこの前穂からの吊尾根、奥穂~北穂の眺めは素晴らしいですね!頑張って登ってきたかいがあります。
涸沢カールもたっぷりの積雪で、白く輝くカールを見下ろす眺めは何度見ても圧巻です。
この後も極端な大雨はなさそうで、今週末の営業開始から、GW中も快適な雪稜登攀楽しめそうです。
前穂高岳、西穂高岳、明神岳、奥穂高岳などへの積雪期登攀のベースキャンプとなる岳沢小屋ですが、
上部へ挑戦しなくとも、小屋より少し上部まで、残雪ハイキングもおすすめですよ。
眼前にせまる雪の穂高を眺めてコーヒーやビールを飲むのも良い休日となること間違いなしです。
上高地より小屋までのルート状況はまた後日お伝えしたいと思います。
web予約ははこちらから↓↓
https://www.yarigatake.net/reservation/dakesawa/