2025年の営業について
2025/04/18
本日、比較的穏やかな天気となり、無事に岳沢小屋へ6名のスタッフが入山しました
岳沢小屋と槍沢ロッヂは歩きでの入山となるので、途中からの写真で周辺のルート状況をお伝えします
こちらはコブ沢・コブ尾根方面
コブ尾根は上級者向きクライミングルートです
ザイルを使っての懸垂下降も求められるコースとなります
西穂高沢方面も今年はたっぷりと雪がありそうです
岳沢起点のルートとしては一番易しいルートとなりますが、急傾斜の雪渓が標高差700mも続くハードコースです
日当たりが良く、雪が緩むのも早いし、暑くてバテるので早朝の行動をおすすめします(4時出発推奨)
天狗沢
岳沢からスキーで遊びに行くにはちょうど良い斜面です
コブ尾根からの帰路に使うパターンも多いようですが
畳岩からのブロック崩落(雪崩)が起こるので通過時間とルート取りには気を付けてください
(雪崩の走路を避けて通る)
前穂高岳方面
なお、夏道の重太郎新道はこの時期は一般通行できませんので気を付けてください
奥明神沢方面
前穂ダイレクトルンゼや明神岳へのルートとして使われます
超々急傾斜が続くルートで、死亡事故も多いところです
確実な雪上技術が無いと通行できません
奥穂南稜方面
コブ尾根とならぶクライミングルートです
岳沢からの利用者の多いところですが、下降のルート取りには注意が必要です
南稜の頭から吊尾根~前穂~奥明神沢のルートはかなり長く、夜になってからの下山となる人も多くいます
できれば奥穂山頂から穂高岳山荘へ抜けるコース設定をおすすめします
ルート状況についてはまた機会や情報があればお伝えいたします