2017/10/03
こんにちは、槍沢ロッヂはかせです。
午前中は雨で、段々と晴れてまいりました。予報ではここから回復とのこと。
嬉しいですね。
でも、今日は雨の午前休憩でしたので、先日撮った星の写真の話でも。
はい、秋になってまいりまして、消灯前の時間に小屋の上の空にペガサス座が見えるようになりました。
はい、例の如く、この時期、槍沢の上の空に見えやすい星座の何となくの手書きの地図です。
この時期は、夏の大三角形と、ペガサスの大四辺形の星が分かりやすいので、これを基準に星座を探します。
先ほどの小屋の上の空のペガサスのちょっとアップでございます。
東の方を向いてます。
星だけとだと分かりにくいですね。
はい、○を付けてみました。
青い〇がペガサスの四辺形。これは体部分ですね。この四つの星は割とよく光っているので探しやすいです。
写真右上側に伸びているのがペガサスの頭部分。
上の方に伸びている二本が前足。
後ろ半身はないの?
ないんです。ペガサス座は後ろ半身が雲に隠れているペガサスの形なんです。
昔の人たちの妄想力はすさまじいです。
はい、もう少し頭上、真上の方を見ますと夏の大三角形でございます。
時間によってはもう少し西の方に移動しています。
写真の向きとしては下が南です。左(東)の方に先ほどのペガサスがいます。
はい、○を付けておきました。
青〇が夏の大三角形ですね。
右上がこと座のベガ、左上が白鳥座のデネブ、下がわし座のアルタイルですね。
白鳥座なんかは、なるほど白鳥っていう形で分かりやすくて良いですね。
それに対してこと座、一体どのあたりが琴なんでしょう。
昔の人の妄想力に乾杯です。
いるか座もわし座の左辺りに見えていますね。
星は良いですね。
悲しい時も嬉しい時も星を眺めると心癒されますね。
やっぱり広大なる宇宙の力なんでしょうか。
はい、そんな感じの槍沢ロッヂでした。
← 前の記事
10月2日 準主役…
次の記事 →
10月4日 槍沢の紅葉を動画で