2017/06/13
みなさん、上高地は好きですか?
登山をメインに楽しむ人には、「上高地なんて人が多いだけで、気分が悪い。あんなところさっさと通り抜ける!」なんて人もいるそうですが…
上高地と言えば、年間(実際には半年)で約130万人の観光客・登山者を迎える日本屈指の山岳景勝地。ライバルの立山アルペンルート(こちらは90万人)に大きく水を空けています。
去年、友人に聞いたところ、立山と違って、上高地には山も川も池(湖)も森もあって、楽しめる幅も立山とは違う!と言っていました。
とはいえ、車で入れないし、駐車場代やバス代とかかかるし、他にも八ヶ岳や白馬とか、いい山域はたくさんあるじゃん!?と聞いたら…
上高地・槍・穂高は他とは格が違います!!と
いろんな意見もありますが、私は上高地が大好きです♪
山登りを本格的に始める前、日本中を自転車で走り回っていた大学生の頃、
ちょうど今くらいの季節に講義をさぼって1週間ほど長野県内を走り回りましたが、その時に触れた上高地と白馬の残雪と新緑美しい北アルプスの風景に触れたのが山への衝動のきっかけなったのは間違いありません。
あれから30年(笑)
いまこうして、職場への通勤に上高地の風景に触れ、河童橋から見上げる穂高の中腹で仕事ができるなんて幸せなことだなあ、なんて思いつつ・・・
今日の午後からは上高地の方は見下ろさず、小屋の石垣と向き合い、せっせせっせと石垣の隙間に合う石を探してはハメ込み、固定していく作業を夕方まで続けていました。
← 前の記事
6月12日、梅雨の晴れ間にすることは
次の記事 →
6月14日、前穂高岳ルート状況